畳張替え・畳表替えをするなら
岡山の【家元畳店】へ
ごあいさつ
当ホームページをご覧いただきまして誠にありがとうございます。平成28に三代目を次いで、職人歴は15年になります。一代目の元は、茅葺職人でした。そこから畳を始め、現在では創業56年になります。畳職人の後継者が少なくなる中、技術をしっかり持って畳の修繕にも力を入れております。高校を卒業してその道を選び、畳訓練校に入校しました。特殊な畳にも対応できるよう、畳製作一級技能士・職業訓練指導員を取得しました。訓練校でさまざまなことを学び、畳の本来の素晴らしさを感じました。当店の畳張替えは高技術・高品質です。平成27年・29・31年には技能グランプリに出場しました。より長くお客様へご利用いただけるよう、心を込めて施工させていただきます。皆様のご期待に沿えるよう、これからも邁進してまいりますので、これからも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
家元畳店 代表 家元 秀幸
畳へのこだわり

こだわり1
高品質な熊本い草のみを使用
高品質で丈夫な熊本い草は、外国産の畳と比べて畳の表面が痛みにくく、2~3年たつと黄金(こがね)色に変わり天然の美しさを長く保ちます。
こだわり2
天然の染土にこだわり、体にも優しく
住宅建材の中で体に害を及ぼすホルムアルデヒドなど、さまざまな物質が問題になっていますが、くまもと産の畳表は自然にこだわり、天然の染土のみを使用いるため、健康に害を与えることはありません。
自然でヘルシーなくまもと畳表は、安心してご利用いただけます。
外国産
国内産
料金
等級 | 衣替え | 新畳 | 裏返し |
---|---|---|---|
ひのみどり
|
8800円 | 15400円 | 4620円 |
夕風 ひのさやか ひのはるか
| 11000円 | 17600円 | 4620円 |
夕風 ひのさやか ひのはるか
|
13200円 | 19800円 | 4620円 |
和紙(ダイケン)
|
13200円 | 19800円 | 4620円 |
ひのさくら
|
22000円 | 28600円 | 4620円 |
ひのさらさ
|
27500円 | 34100円 | 4620円 |
- ※すべて本間サイズ(丈191cm、幅95.5cm)になります。
- ※ひのさらさ(最高級)・ひのさくら(高級)は、在庫が無いため予約注文になります。
- ※ひのさやか・夕風・ひのはるかは、選ぶことができません。
- ※縁は当店にある10種類の中よりご選択頂きます。縁代は畳代へ含まれております。
畳替えのポイント畳は張替えるだけではなく、日々手入れを行うことで美しい姿を維持することが出来ます。

一
- 【裏返し】畳の色があせたとき
- 畳は通常日に焼けるため、1年ほどで色あせてきます。しかし、裏返しを行うことにより新畳に近い状態になります。新畳や表替え後の使用状況にもよりますが、10年以内には行う必要があります(畳表の傷みが激しい場合はできない場合もあります)。※縁だけを交換します。

二
- 【表替え】畳の表面がボロボロのとき
- 使用頻度や使い方にもよりますが、畳は使用することで傷凹みができてきます。靴下やズボンにい草がくっつく、い草のいい香りが全くしない、などの症状が出はじめたら、畳の表替えのサインです。畳床は残し畳表を取り変えます。このとき、多少の隙間などの補修をすることで、新畳に近い状態になります。※畳床を縫っている糸が切れてしまうと修復がとても難しくなりますので、早めにご相談ください。

二
- 【表替え】畳の表面がボロボロのとき
- 使用頻度や使い方にもよりますが、畳は使用することで傷凹みができてきます。靴下やズボンにい草がくっつく、い草のいい香りが全くしない、などの症状が出はじめたら、畳の表替えのサインです。畳床は残し畳表を取り変えます。このとき、多少の隙間などの補修をすることで、新畳に近い状態になります。※畳床を縫っている糸が切れてしまうと修復がとても難しくなりますので、早めにご相談ください。

三
- 【新畳】畳に大穴や腐食が出てきたとき
- 畳がぶよぶよしてきたり、凸凹や隙間などが目立ってきたら替え時です。ネズミなどの被害により大穴(約6cm以上)があいた場合や、白蟻や雨漏りなどにより畳が腐食した場合には修復が難しく、新畳になり採寸を行います。※新畳(部屋の採寸を行います)
お知らせ
- 2021/02/24
- 全国三位!技能グランプリ銅賞入賞
- 2020/04/26
- 緊急事態宣言(コロナに伴い)
- 2020/02/01
- あけましておめでとうございます!家元結婚しました。