ゆっくりと
日本茶とのひとときを
愉しんで味わっていただく
ための空間を
おいしいお茶は日本の味
お茶のあるところには
”人”と”人”の
あたたかいつながりがある
ゆっくりと
日本茶とのひとときを
愉しんで味わっていただく
ための空間を
お抹茶と和菓子
お茶の成分で有名なのが、”茶カテキン”と呼ばれるお茶の渋みともなる成分です。茶カテキンには、老化防止効果や血中のコレステロールを抑える効果、口臭予防や今の時期に重要な抗ウイルスの機能も持っているとても優秀な飲み物です。
そもそもお茶は、中国南西部が原産といわれ、お茶を飲む習慣は中国から始まり、現在では世界中に広まっています。日本にお茶を伝えたのは留学僧たちとされ、建仁年間に栄西僧侶が宋より茶の種子を持ち帰り、筑前の山に植え、その後山城の栂野尾に植えられ、宇治から駿河に移り、全国に広がりました。 今のように急須でお茶をいれる煎茶製法は1700年代になります。